本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]
			
			シンポジウム『アクティブ・エイジングに根ざした多世代共生型コミュニティの創成』
人間発達環境学研究科シンポジウム“アクティブ・エイジングに根ざした多世代共生型コミュニティの創成” について、以下のとおりご案内いたします。
開催について

ポスター (465KB)
- 日時
- 2012年2月4日 (土) 13:00~16:30
- 場所
- 神戸大学・出光佐三記念六甲台講堂
- 参加方法
- 右のポスターの参加申込書にご記入いただき,
 岡田 修一 (おかだ しゅういち、神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教授)まで,FAX: 078-803-7814 または、メール: shuokada@【続けて「kobe-u.ac.jp」を入力してください】でお申し込みください.
プログラム
基調講演
| 演題 | 講演者 | 
|---|---|
| 「要介護予防からアクティブ・エイジングまで」 | 柴田 博 教授 (人間総合科学大学保健医療学部学部長、日本応用老年学会理事長) | 
シンポジウム
- コーディネータ
- 小田 利勝(人間発達環境学研究科 教授)
 稲垣 成哲(人間発達環境学研究科 教授)
| 題目 | シンポジスト | 
|---|---|
| 1)「高齢社会における健康維持に関わるコミュニティの創成」 | 近藤 徳彦(人間発達環境学研究科 教授) 為近 恵美(NTTマイクロシステムインテグレーション研究所マイクロセンサ研究グループ グループリーダー) | 
| 2)「多世代交流プログラム推進の課題~多元的コミュニティの創成をめざして」 | 松岡 広路(人間発達環境学研究科 教授) 小林 洋司(明石市立高齢者大学校「あかねが丘学園」社会教育コーディネータ) | 
| 3)「安心コールセンター24(仮称)と サポートハウスとの連携による発達環境学的アプローチ」 | 城 仁士(人間発達環境学研究科 教授) 藤原 義章(社会福祉法人成光苑 施設長) | 
Updated: 2012/01/19 (Thu) 15:54

