本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]
			
			人間環境学科 自然環境論コース 卒業論文発表会
各コースや各分野でどのようなテーマが研究されているのか、百聞は一見に如かずです。どうぞ足をお運びください。
開催について
プログラム
| 時間帯 | 内容 | 
|---|---|
| 9:00 | 開会の挨拶 | 
| 9:05 | ベーリング海における底生有孔虫群集の解析ーグリーンランド氷床コアの酸素同位体比との比較ー | 
| 9:18 | 六甲山地における花崗岩の風化と断層の影響評価 | 
| 9:31 | 2011年東北地方太平洋沖地震による津波堆積物の堆積学的研究 | 
| 9:44 | 底生有孔虫化石群集に基づくコスタリカ沖沈み込み侵食縁辺域の古環境の推定 | 
| 9:57 | コスタリカ南西沖における古環境の変動ー有機炭素・窒素・無機炭素・有孔虫分析ー | 
| 10:10 | 北海道苫小牧沖における過去1万6千年間の古環境復元ー底生有孔虫群集に基づく解析ー | 
| 10:23 | 還元気化原子吸光法によるヒ素定量の基礎的実験 | 
| 10:36 | サンゴ骨格に含まれる微量元素の測定と元素の分配に関する考察 | 
| 10:49~11:00 | (休憩) | 
| 11:00 | コバルト(III)錯体を触媒に用いたルミノール化学発光法を利用するグルコースの分析 | 
| 11:13 | インフルエンザウイルスとの結合能を有する糖鎖修飾核酸の合成 | 
| 11:26 | RNAを切断するDNA酵素(DNAzyme)のin Vitro Selection | 
| 11:39~12:30 | (昼休み) | 
| 12:30 | エマルションガンマ線望遠鏡のための多重電磁散乱によるエネルギー測定に関する基礎的研究 | 
| 12:43 | Shannonの式をもとにしたジャグリングの理論的研究~物体の飛行高度の観点から~ | 
| 12:56 | アラニンモノマーとダイマーの光応答の比較 | 
| 13:09 | ネイル用紫外線ランプの定量評価 | 
| 13:22 | 低層大気自動測風システムの動作条件の検討 | 
| 13:35 | 月面突発発光現象の観測と新たに形成されたクレーターの探査 | 
| 13:48 | FFASTレコード盤軌道に対する検出天体数の評価 | 
| 14:01~14:10 | (休憩) | 
| 14:10 | 朝鮮半島における貝食性クビナガオサムシ亜属の系統進化 | 
| 14:23 | イワワキオサムシにおける雌の交尾経験に対応した雄の投資調節 | 
| 14:36 | イシモチソウにおける捕虫形態の適応的意義 | 
| 14:49 | 都市のツユクサ集団における送粉者の減少と自殖性の進化 | 
| 15:02 | 都市水田における水田性カエル類の減少~景観改変から受ける影響の種間差~ | 
| 15:15 | Botryococcus braunii 共生細菌の単離・同定と培養系に与える影響 | 
| 15:28 | SMART法,In-Fusion法を用いたBotryococcus braunii rbcS mRNA(cDNA)の特異的増幅法の確立と全長解読 | 
| 15:41 | 重油生産藻類Botryococcus braunii rbcS genome DNA全長解読の試み | 
| 15:54 | 突然変異誘発による除草剤Glyphosate耐性および塩耐性を示すBotryococcus braunii 突然変異体の選抜の試み | 
| 16:07 | 陸奥湾の有孔虫群集の解析による三内丸山遺跡衰退の解明 | 
| 16:20 | 閉会の挨拶 | 
Updated: 2012/02/08 (Wed) 12:17


