本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]
第174回自然環境論セミナー「NOxの一つ一酸化窒素を変換する酵素チトクロームP450norの反応機構解析とその酵素機能の応用について」
開催について
- 日時
- 2007年8月31日 (金) 15:10~16:40
- 会場
- 神戸大学発達科学部 G302教室 (G棟3階)
- 対象
- どなたでも参加できます。
- 参加方法
- 当日、直接、会場へお越しください。
- 参加費
- 無料
- 主催
- 神戸大学発達科学部人間環境学科 自然環境論コース
- 連絡先
- メール: tanaka2@【続けて「kobe-u.ac.jp」を入力してください】 (田中 成典 (発達科学部 自然環境論コース))
プログラム
講師 | 塚本 弘毅 (産業技術総合研究所 生命情報工学研究センター (CBRC)) |
---|---|
タイトル | NOxの一つ一酸化窒素を変換する酵素チトクロームP450norの反応機構解析とその酵素機能の応用について |
内容 | カビの一種Fusarium oxysporumから生成されたヘム酵素チトクロームP450nor (P450nor) は、一般的なチトクロームP450 (P450) とは異なり、一酸化窒素を亜酸化窒素へと変換する反応を触媒する。その触媒反応のターンオーバー数は、1秒間に1200回以上と、一般的なP450が10回程度であることに比べて大変高速である。この様にユニークな反応性を持つ為、その反応機構について実験による様々なアプローチが行われた。しかしながら、P450norの反応中間体は、ライフタイムが非常に短く、電子構造もESRなどではサイレントである為、実験アプローチによる反応中間体の詳細な構造を明らかにするのは難しかった。そこで、本研究では量子化学計算を用いて、このユニークな反応性をもつP450norの反応機構の解析を行った。更に、上記反応機構で得た知見を生かし、P450norが触媒する一酸化窒素が大気汚染物質NOxの一つであることに着目して、P450norと同等の機能を持ち、大気浄化を目的とした人工酵素が作れないかと模索中である。セミナーでは、P450norの反応機構解析と共に、人工酵素の設計の模索中に開発した“ヘムビーズ”についてもお話しする予定である。 |
詳細 | http://neweb.h.kobe-u.ac.jp/seminar/seminar174.html |
Updated: 2009/08/20 (Thu) 16:32