本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]

発達支援論コースの卒業研究テーマ

2010年度 (平成22年度) 卒業

  1. アスペルガー障害のある学生の高校から大学初年度にわたる支援についての一提言
  2. 学童保育施設における健常児と障害児の関係の発展に関する一考察
  3. 児童相談所におけるマンパワー不足問題―児童相談所数・児童福祉数等の量的問題について
  4. 性行為におけるジェンダーについての研究―デンマーク・オーフス市の事例と聞き取り調査を通して―
  5. 男性の育児休業取得促進のために ―スウェーデンの育児休業制度・企業対応・人々の意識を参照して―
  6. 地域と【協働】するワークキャンプに関する一考察―ワークキャンプ実践が未来への懸け橋となる事を願って―
  7. 内的キャリア形成のあり方についての考察―自己のライフストーリーをもとに―
  8. 薬物をめぐる文化に関する考察
  9. ゆとり教育をめぐるメディア報道の当事者的観点からの考察~新聞記事に対する当事者へのインタビューを通して~

2009年度 (平成21年度) 卒業

  1. 神戸大学カフェ「みのり」プロジェクトおよび「 カフェ・アゴラ」の調査に関する報告
  2. 四国遍路巡礼における「接待」に関するエスノグラフィー「生きる意味」を探求する演劇
  3. 父親の子育てにおける役割意識の変容を促進させる要因に関する研究
  4. 学童保育所が地域のつながりに対して果たす機能に関する研究
  5. 育児と育児支援に関する地域プロファイリング研究?兵庫県内49 行政区を事例として

2008年度 (平成20年度) 卒業

  1. つどいの広場における相談のあり方に関する研究
  2. 不登校とキャリア形成支援に関する研究
  3. 女性の就業継続を阻害するインフォーマルな要因について―30 代女性の就業意識からの一考察―
  4. 子育て経験後の女性の「専門性」志向
  5. ストレスが,青少年女子の摂食行動異常に及ぼす影響に関する文献研究―過食やむちゃ食いを中心として―
  6. ネットいじめ抑止に対するメディアリテラシーの可能性について
  7. 非行と矯正教育に関する考察―非行リスク要因を主として,ライフスキルの観点から―
  8. <ボーダー上に位置する人々>の当事者性研究
  9. 部活動におけるマネージャーの役割と課題―大学陸上競技部マネージャーに焦点をあてて―
  10. 自閉症児が余暇活動として音楽聴取を楽しむための支援のあり方の一考察―ある自閉症児との音楽聴取活動の実践を通して―
  11. 躍動する生を手に入れるために―ひきこもりの若者の自己存在の確認とアイデンティティの確立を導く「表現」―

Updated: 2011/05/31 (Tue) 12:00