本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]

人間発達環境学研究科 博士課程前期課程の特色

積み上げ方式のカリキュラム構成

専門力量の形成を支援するために,研究課題に応じ,基礎科目(特論Ⅰなど),展開科目(演習など),および関連科目からなる積み上げ方式のカリキュラム構成となっています。また「演習」においては,開発するスキル群をシラバスに明記し,スキル開発を重視しています。

研究科共通科目(ヒューマンコミュニティ創成研究)の設定

共通科目「ヒューマンコミュニティ創成研究」において,ヒューマン・コミュニティ創成研究センター,「あーち」,サイエンスカフェなどを活用した産学官民協働のフィールド研究活動に積極的に参画し,それらの活動を通して,ヒューマン・ディベロップメント,ヒューマン・コミュニティ創成のマインドを醸成します。

研究科共通科目(特別研究Ⅰ・Ⅱ)の設定

共通科目「特別研究Ⅰ」において,文献調査法や資料収集法,フィールドワークやアクション・リサーチの技法など,研究に必要な方法論の基本的手法を修得することで研究能力の基礎を固めます。さらに共通科目「特別研究Ⅱ」において,フィールドワークやワークショップ,プロジェクト研究や作品展など,研究の実際の場面に関わることで,研究の実際的手法を修得します。また,後期課程進学志望者については,1年次の「学会参加」,2年次の「学会発表」を支援します。

長期履修制度や柔軟・適切な教育方法の実施(社会人学生)

社会人学生については,長期履修制度を設けるとともに,学習の機会が制約されないよう,(大学設置基準第14条に定める教育方法の特例にもとづく)夜間・休日開講など,柔軟かつ適切な教育方法を実施します。

ソフトスキルや社会人基礎力の育成

専攻レベル,研究室レベルで実施されている諸活動(専攻研究セミナー,修士論文発表会など)について,「参加」「運営」といった役割を担うことを通して,コミュニケーション・スキル,ネゴシエーション・スキル,企画力,マネジメント・スキル,チームワーク・スキル,リーダーシップ・スキルといったソフトスキルや社会人基礎力の育成を支援します。

取得できる学位と後期課程への進学

前期課程では,修士 (学術) が基本ですが,教育研究内容によっては,教育・学習専攻においては修士 (教育学),人間環境学専攻においては修士 (理学) を取得することができます。また,前期課程を修了した者が引き続き後期課程に進学を希望する場合は,選考の上,進学することができ,後期課程への入学料は必要ありません。

Updated: 2011/06/03 (Fri) 12:29