本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]

第2回人間発達環境学・若手セミナー「光合成を支配するタンパク質ルビスコの分子シミュレーション」

人間発達環境学・若手セミナーの趣旨

人間発達環境学研究科の大学院生など若手を中心に、論文や国内外の学会、研究会、シンポジウムなどで発表した自分自身の研究内容を紹介し、参加者と自由な議論を展開することにより、ともに学ぶ機会にしたいと思います。その際、なぜこのような研究をしているのかなど、論文や学会発表に現れない面も紹介していただき、研究のプロセスや思い入れ・苦労なども聞くことができる機会としたいと思います。皆さんの活発なご参加と自由な意見交換を期待します。

開催について

日時
2007年7月26日 (木) 16:00~17:30
会場
神戸大学発達科学部 G302教室 (G棟3階)
対象
どなたでも参加できます。
参加方法
当日、直接、会場へお越しください。
参加費
無料
主催
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 若手セミナーの会
世話人・連絡先
田中 成典 <tanaka2@【続けて「kobe-u.ac.jp」を入力してください】>、一橋 和義 <kazuichi@radix.h.【続けて「kobe-u.ac.jp」を入力してください】>

プログラム

テーマ 光合成を支配するタンパク質ルビスコの分子シミュレーション
発表者 渡邉 博文 (神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 JST博士研究員)
内容 植物中の光合成における炭素固定反応においてルビスコは重要な役割を担っている。ルビスコの触媒する反応は炭素固定反応の律速段階となっており、この酵素の改良は、農作物の生産量の増加や地球温暖化対策としての二酸化炭素の固定に結びつく可能性がある。ルビスコの配列は異なる種間でよく保存されており、特に高等植物間ではその保存性は高い。ルビスコの炭素固定の指標の一つであるSpecificity factorは、高等植物間では、違いがほとんどみられないが、紅藻の一種であるGaldieria. Partita由来のルビスコは高いSpecificity factorを持つ。したがって、G. Partita由来ルビスコの性質を調べ、高いSpecificity factorの理由が分かれば、ルビスコの改良へつながりうる。ところでG. Partitaの由来のルビスコには、高等植物由来のルビスコと構造上の違いが見られる。本研究では、この構造の違いがどのアミノ酸残基の変化によっておこるか、フラグメント分子軌道法を用いてフラグメント間相互作用エネルギーを計算することにより研究した。このような構造の違いが高いSpecificity factorとどのように結びつくか議論したい。
参考文献 H. Watanabe, T. Enomoto, S. Tanaka, "Ab Initio Study of Molecular Interactions in Higher Plant and Galdieria Partita Rubiscos with the Fragment Molecular Orbital Method", Biochem. Biophys. Res. Commun., in press.

Updated: 2008/08/20 (Wed) 16:44