本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]

神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間行動専攻 【博士課程前期課程】 身体行動論コース/【博士課程後期課程】 身体行動論分野

人間の行動・スポーツを科学するチームです!

近年のスポーツ科学の進歩は目覚ましいものがあります。たとえば,水泳競技のスイムスーツや,安定した“やり” の飛行を目指した用具の開発などであります。もちろん選手の心理状態に関しての研究や,運動生理学を駆使したトレーニング方法の開発などの成果もレベルが高いです。本コースの大学院担当教員は身体行動に関する基礎的研究はもちろん,それらの研究手法を駆使して広く社会に役立つ応用研究にも専念しています。受験生も理学療法士やスポーツ・トレーナーなど,すでに社会で実践的に活動している人たちもいて,コース内に活気をもたらしてくれています。授業では,身体運動のメカニズムや心理・生理的効果および運動障害予防について,運動生理学,バイオメカニクス,トレーニング・コンディショニング科学,運動心理学の各面から,また,運動・スポーツの文化・歴史および振興施策について,スポーツ文化史,生涯スポーツ論の各面から学び,身体行動に関する知識と実践力および研究手法を修得します。身体活動およびスポーツ科学分野の研究者養成とともに,スポーツ分野の指導,および政策立案などの高度専門家としての能力も育成します。

大学院生の声

多様な視点から人間の行動を研究する

写真
呂路 さん(前期課程2 年生)

中国のスポーツ大学を卒業した私は,自分のスポーツ経験や大学での勉強を通して,スポーツは勝負だけではなく,スポーツ経験が青少年の心理にも大きな影響を及ぼしていることを痛感しました。大学卒業後もさらに専門的に学びたいと思い,青少年の心理社会的発達や精神的健康に寄与するスポーツの在り方を研究するために,神戸大学に留学しました。本研究科の特徴の一つは先生の専門分野が多岐にわたることだと感じています。様々な授業を受講した今,私が入学当初に構想していた研究計画を振り返ってみると不十分な点が多いことに気づくとともに,多くの新しい構想や考え方が湧いてきました。やはり学ぶ学問領域が広くなるに従って,課題を分析・考察するのに必要な研究能力も高くなるのではないでしょうか。現在,私は中国社会において複雑な問題を抱える青少年の健全な育成のために,スポーツを手段として貢献することを研究の目標にしており,そのためにスポーツ経験が青少年の社会的スキルにどのような影響を与えているのかについて日々研究を重ねています。

過去版

スタッフとカリキュラム

スタッフと研究分野・研究テーマ

氏名職名担当研究分野・研究テーマ
秋元 忍
(あきもと しのぶ)
准教授前期課程
後期課程
【体育・スポーツ史】
19世紀末から20世紀初頭の英国を主たる研究対象として,近代社会におけるスポーツ文化の特質を,歴史学の方法により解明します。
河辺 章子
(かわべ しょうこ)
教授前期課程
後期課程
【運動生理学(身体運動制御)】
随意運動の制御機構を探求し,ヒトの動作の巧みさを探るとともに,巧みな動作の獲得過程を解明し,スキル向上への貢献を目指しています。
髙田 義弘
(たかだ よしひろ)
准教授前期課程
-
【運動生理学 (身体コンディショニング)】
競技力向上・障害予防のためのトレーニングと運動による身体コンディションやパフォーマンスへの影響についての研究しています。
髙見 和至
(たかみ かずし)
准教授前期課程
後期課程
【運動心理学】
現在の研究テーマは,「運動習慣の心理的プロセス」です。人間行動の発現から定着,習慣化を生み出す心理的プロセスを運動行動から解明しています。
武井 義明
(たけい よしあき)
教授前期課程
後期課程
【運動生理学 (健康運動生理学)】
運動による身体のストレス状態の生理学的な定量評価,および日常的な身体行動によるストレス状態の軽減に関する研究を行っています。
平川 和文
(ひらかわ かずふみ)
教授前期課程
後期課程
【運動生理学(運動処方論,体力・トレーニング科学)】
子どもの体力向上・動きづくりのための運動プログラムの研究,間欠運動時ハイパワー持続能力向上のための運動処方について研究しています。
前田 正登
(まえだ まさと)
教授前期課程
後期課程
【スポーツ技術論,スポーツバイオメカニクス,スポーツ工学】
運動・スポーツにおける合理的な動作・技術の探究とその習得過程に関する研究,および選手の技術レベルに応じた用具の設計開発のためのスポーツ工学的研究を行います。
柳田 泰義
(やなぎだ やすよし)
教授前期課程
後期課程
【スポーツ医学,特にスポーツ時における軽度頭部外傷】
スポーツ時における軽度頭部外傷,特に軽度脳震盪に関するバイオメカニクス,その予防と安全教育について研究しています。
山口 泰雄
(やまぐち やすお)
教授前期課程
後期課程
【スポーツ社会学,生涯スポーツ論】
スポーツの社会科学の理論と手法により,スポーツ参与,スポーツ政策,スポーツ・ツーリズム,国際比較研究などに取り組んでいます。

主な授業科目と概要

【博士課程前期課程】 身体行動論コース

科目名科目概要
身体運動処方特論I興味・関心のある運動処方の文献を報告し,その中から健康・体力に関わる問題点・課題を考察し,安全で効果的な運動プログラムのあり方について論議する。
運動心理学特論I運動・スポーツ心理学領域における最先端の研究を主に文献講読を通して学び,研究テーマの変遷と今後の可能性について考察する。
身体運動制御特論I現段階で解明されている随意運動の発現・制御メカニズムについて講述するとともに,巧みな動作の獲得過程や巧みさをもたらす要因について考究する。
身体システム特論I心拍変動性解析によるストレス状態の定量評価および日常的な身体行動によるストレス緩和方法の生理学的機序について講義する。
スポーツバイオメカニクス特論人が行う身体運動のより合理的な方法やスポーツ技術の改善について,バイオメカニクス的手法を用いた分析から論述する。
スポーツ文化史特論I近代社会におけるスポーツ文化の特質について講義し,スポーツ文化の現在に対する理解を深め,将来への構想力を育むことをねらいとする。
生涯スポーツ特論I人間の各ライフステージにおけるスポーツとのかかわりに関する社会科学的研究の研究動向をレビューし,研究成果と研究課題を明らかにする。
身体コンディショニング特論これまで得た知識をさらに積み上げるだけでなく,現場で実践するためにはどのように組み合わせ応用するのかについて学ぶ。
身体運動障害特論I脳の解剖と機能について解説したうえで,スポーツにおける頭頸部外傷のメカニズムや障害予防のための方策について論じる。
ヒューマンコミュニティ創成研究ヒューマンな環境形成の条件や前提,問題群等への理解を深め,博士課程前期課程での個別の専門領域での学習・研究のための基本的な視点を養う。

【博士課程後期課程】 身体行動論分野

科目名科目概要
*身体運動処方特論II身体運動に関する現代的課題について報告し,その課題に題する原因・対策を論議し,今後の身体活動とライフスタイルのあり方について論究する。
*運動心理学特論II担当教員と院生の研究テーマに関して,最新文献講読,研究遂行上の課題解決を共有することで研究能力の向上を図る。
*身体運動制御特論II最新の随意運動の制御機構に関する研究について講述し,新たな観点から随意運動の制御システムに関わる課題について考察し,その実証的研究の可能性を探る。
*身体システム特論II心拍変動性解析によるストレス状態の定量評価に関する非線形な手法およびストレス緩和方法の評価への高度な応用について講義する。
*身体運動技術特論様々な身体運動やスポーツにおいて,最も目的に合致した運動技術を研究するとともに,用具や器具などの諸環境と運動動作の相互関係から身体運動技術を考究する。
*スポーツ文化史特論IIスポーツ文化史に関する国内外の先行研究の批判的検討を通して,スポーツ文化史研究のこれまでの成果と今後の課題について討議を行う。
*生涯スポーツ特論II研究論文のレビューを行い,専門分野の研究計画を立て,データを収集し,学会発表や学会誌への論文を投稿する。
*身体運動障害特論II外傷性脳損傷における神経心理テストについて簡単なテストを実施したり,ゲストスピーカーを招いて臨床の場での実際を知る。
*教育能力養成演習大学教員としての教育能力・教育資質の開発を目指し,指導教員の指導監督のもとで,専門領域の基礎的内容を取り扱う学部の講義科目の「模擬授業」を実施する。

修了と進路

修士論文テーマ

身体行動論コースの修士論文テーマをご覧ください。

主な進路

身体行動論コース 修了生の進路 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程前期課程人間行動専攻)をご覧ください。

専修免許の取得状況

身体行動論コース 資格免許の取得状況をご覧ください。

Updated: 2012/01/10 (Tue) 10:58