行動発達演習2 | 人間の行動の発達・加齢・適応を探求するための研究プロジェクトを実践し,科学的手法に関する知識とその応用方法について学習する。 |
行動発達演習1 | 人間の行動について発達・加齢・適応の観点から探求し,科学的な手法を用いて研究活動を行うための基礎的な知識を習得する。 |
健康政策論 | 我が国の様々な健康政策について,基礎的かつ広範な知識を習得するとともに,政策の課題や策定法などを踏まえて,健康政策の現状と展望を概観する。 |
バイオメカニクス実験 | 身体運動のメカニズムについて実験を通して確認し理解する。また,バイオメカ二クス研究に必要な測定機器の使用方法を習得する。 |
行動適応論演習2 | 人間の行動の適応を研究テーマとした様々な実験心理学的手法を総合的に学習すると共に,得られた研究成果のまとめ方と応用方法を学ぶ。 |
アクティブエイジング研究演習2 | 成人・中高齢者を対象とした健康的かつ活動的なライススタイルを研究テーマとして,研究成果の応用を前提とした科学的データの収集方法と分析方法について学ぶ。 |
身体適応論演習2 | 身体適応論1で習得した呼吸・循環・体温調節機構の実験方法やデータ処理法をもとに,予備実験を行い,卒業研究の計画を作成する。 |
身体機能加齢論演習2 | 卒業研究に関連する文献を読み,それらの文献にみられる仮説や研究方法をまとめ,卒業研究の課題設定,研究計画について論議する。 |
社会行動論演習2 | 社会行動論演習1で学んだ成果を基に社会調査を行い,社会行動研究法で身につけた分析方法を駆使してデータを分析し,報告書を作成する。 |
健康行動科学 | 健康の維持・増進,生活の質(QOL)の向上に対する脳科学や心理学からのアプローチを,主に子どもの発達に焦点を当てながら紹介する。 |
行動適応論演習1 | 人間の行動の適応に関するメカニズムや諸現象を探求し,科学的なアプローチを用いて分析を行うための基礎的な手法や方法論を習得する。 |
アクティブエイジング研究演習1 | 成人・中高齢者を対象とした健康的かつ活動的なライススタイルをテーマに,研究を実施するための基礎的な行動科学的手法を習得する。 |
身体適応論演習1 | ヒトの呼吸・循環・体温調節機構の基礎的な文献を議論し,この分野の研究内容についての理解を深め,実験方法やデータ処理法についての演習を行う。 |
身体機能加齢論演習1 | 加齢に伴う身体機能の変化とその機能向上に関する国内外の文献を調べ,老化期における身体機能の向上に向けた身体運動科学的方策について考究する。 |
社会行動論演習1 | 「人間の社会行動を探る」を基本テーマに種々のサブ・テーマを設定し,課題を明確にして社会調査によってデータを収集する準備を行う。 |
臨床心理学 | 心理臨床に関わる主要な理論について学ぶとともに,実際の心理療法に必要な検査法やカウンセリングなどの治療技法について学習する。合わせて人間の心や人格についての理解を深める。 |
乳幼児発達論 | 乳幼児の姿を具体的にイメージして,子どもを「発達的に理解する」こととはどういうことかを考えて,保育実践をすすめていくための幼児理解を深める。 |
栄養学 | 栄養と健康に関する基礎的事項を幅広く取り上げ,日常の食生活と人々の健康との深い関わりを認識する。現実の食生活を評価できる力を身につける。 |
身体運動制御論 | 現段階で解明されている運動制御メカニズムについて講述するとともに,巧みな動作を獲得するために何が重要であるのかを考察する。 |
運動心理学 | 運動,競技スポーツ,体育,野外活動など,我々の身体行動には心の関与が欠かせない。様々な運動・スポーツの場で生起する心理について概説する。 |
スポーツプロモーション論 | 国内外のスポーツ振興に関する現状や取組みに関する知識を深め,人々のスポーツ活動を支援するための方法論とスポーツ文化の振興について探求する。 |
身体適応論 | 物理的な外部環境の変化や運動に対するヒトの呼吸・循環・体温調節機構の適応を,生理学的観点から概説し,適応のしくみを理解する。 |
予防医学概説 | 疫学の基礎知識を身につけ,生活習慣病や感染症等の予防戦略を学ぶことにより予防医学戦略の理論を習得する。 |
ヘルスプロモーション論 | セルフエスティーム,意志決定スキル,ストレス対処スキルなどのライフスキルの形成に基礎を置く健康教育の理論と実際について学習する。 |
ストレス生理学 | ストレス状態における身体の生理学的な反応とその評価および日常的な身体行動によるストレス緩和方法の生理学的機序について講義する。 |
運動処方論 | 近年の体力・健康問題について,どのように運動を行えば「安全」でかつ「効果」的か,体力測定方法と運動プログラム作成について学ぶ。 |
行動適応論 | 認知・行動・感情といった心理機能の仕組みについて学ぶとともに,これらの機能が加齢とともにどのように変化するのかを理解する。 |
エイジング研究 | 超高齢社会のまっただ中に生きることになる学生諸君に関わるエイジングの問題をジェロントロジーと呼ばれる学際的研究の成果に触れながら学ぶ。 |
行動発達研究法 | 人間行動と行動発達を研究する方法について,社会科学的方法と自然科学的方法の両方法を複数の教員が分担して実験・実習によって身につける。 |