本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]

「発達科学への招待」授業タイトル [2007年度]

全体) ガイダンス (運営委員会)
  • 「学問を学ぶということ ―物理学者としての経験―」 (田中 成典)
モジュールA) 個人の発達のダイナミズム ―ステレオタイプな発達観からの解放―

[授業の主旨] 個人の発達とは何かを考える

  1. 「見えない「発達」制限」 (朴木 佳緒留)
  2. 「社会によって支持される発達」 (伊藤 篤)
  3. 「学校における「こころ」の援助」 (吉田 圭吾)
  4. 「インクルーシブな社会の形成と発達」 (津田 英二)
モジュールB) 持続可能な社会と人間発達

[授業の主旨] グローバル社会の中の人間・人類の発達を考える

  1. 「人間発達の概念を考える」 (二宮 厚美)
  2. 「フェアトレード」 (太田 和宏)
  3. 「Critical Thinkingができる市民」 (伊藤 真之)
  4. 「持続可能な社会と人間」 (末本 誠)
モジュールC) 人と科学のあいだ ―「人間くささ」とは何か?―

[授業の主旨] あいまいな存在としての人間や社会の現象を考える

  1. 「ヒトのリズムとゆらぎ」 (武井 義明)
  2. 「ヒトのもつバラツキ」 (稲葉 太一)
  3. 「ヒトのKANSEI」 (小髙 直樹)
  4. 「ヒトのコミュニケーション ~ロボット研究の内なる視点~」 (岡田 美智男 (豊橋科学技術大学))
全体) まとめのシンポジウム (運営委員会)

Updated: 2010/04/09 (Fri) 11:08