本ウェブサイトは2012年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。[2012年3月]

「ESDシンポジウム イン KOBE」: ねらいと特色

ポスター
PDFファイルポスター
(736KB)

ESD (Education for Sustainable Development; 持続可能な開発のための教育) の広大な地平をふまえて、貧困・福祉・平和の観点に立ったソーシャルワークの重要性に着目してゆくシンポジウム、『ESDシンポジウム イン KOBE』を、2009年3月7日 (土) ~ 9日 (月) の日程で開催いたします。

ねらい
本シンポジウムでは、グラミン銀行創設者であるムハマド・ユヌス氏をお招きし、経済活動と地域活動の一体化をモチーフとしたグラミン銀行の活動や、救貧活動から生協運動を派生させた賀川豊彦の実践に学びつつ、ESDに不可欠なものとして、ソーシャルワークの意味を考究すると共に、その方向性を検討します。また、ESDの実践・研究を推進するネットワークを形成し、多様な領域の協働活動を推進する契機となることも、本シンポジウムのねらいです。
特色
本シンポジウムの開催に際し、学生スタッフら (学部生・大学院生) が、企画立案の段階から中心になって活動し、「ESD」「マイクロクレジット」「グラミン銀行、ムハマド・ユヌス」「賀川豊彦」について研究する、関連団体メンバーも交えた研究会を重ねて開催しています (関係者カレンダーをご覧ください)。それらを経た上で、学生らがシンポジウムの内容 (ユヌス氏とのトークセッションなど) に深く参加することも、本シンポジウムの特色と言えるのかもしれません。

Updated: 2009/01/30 (Fri) 18:05